骨髄腫腎

[概念]
腫瘍性形質細胞によって産生された軽鎖が、尿細管から分泌されたTamm-Horsfall蛋白と結合し、尿細管内で凝集し尿細管閉鎖を起こしたもの。

[疫学]
多発性骨髄腫に本症を合併する頻度は5~10%。

[症状]
尿量減少、腎不全症状が主体。

[検査]
Bence Jones蛋白の検出。

[治療]
多発性骨髄腫の治療が基本となる。
その他、Bence Jones蛋白の尿細管毒性軽減を目的とした尿のアルカリ化、輸液・利尿薬による尿量増加など。

注目の記事

幽門側胃切除術

幽門側胃切除術の適応は術前診断でN0(リンパ節転移なし)のStageⅠAで胃の中部(M)下部(L)に存在する胃癌が適応となる。正中切開にて上腹部開腹し、転移の有無を確認するため、膀胱直腸窩、左横隔膜下 …続きを読む…