最新の記事

角膜ジストロフィー

家族性、遺伝性の角膜混濁、両眼性、進行性に生じる。角膜混濁が進行し、視力低下が著しいものには角膜移植を行う。また、エキシマレーザーによる表層角膜切除術が行われることもある。しかし、数年後には移植片にも ... 続きを読む

最終更新日: 2018-07-01 17:48:54

翼状片

結膜組織が鼻側(まれに両側)から翼状に増殖して角膜内侵入をきたす。慢性に進行する疾患である。原因として、外からの刺激(埃、光線など)や加齢が考えられている。症状翼状片は血管組織を伴っており、充血を認め ... 続きを読む

最終更新日: 2018-07-01 17:48:18

吹き抜け骨折

眼窩部の鈍的外傷などで、急激に眼窩内圧が上昇して起こる眼窩底の陥没骨折である。眼窩下壁に多い。症状眼窩結合組織が骨折部位に落ち込むことにより、上下方向の眼球運動障害(上転障害が多い)。複視、眼球陥凹、 ... 続きを読む

最終更新日: 2018-07-01 17:46:58

水泡性角膜症

角膜内皮細胞減少による角膜機能不全で、不可逆的な角膜浮腫を生じたもの。レーザー虹彩切開術後や白内障手術をはじめとした内眼手術や外傷などで角膜内皮に障害を起こした場合に生じる。また、コンタクトレンズの長 ... 続きを読む

最終更新日: 2018-07-01 17:45:39

電気性眼炎

溶接や殺菌灯の紫外線によって起こる、びまん性の表層角膜炎である。スキーや雪山登山によって起こるものは雪眼炎(ゆきめ)と呼ばれる。症状光線暴露後6〜24時間で発症し、眼痛、流涙、羞明を認める。結膜は充血 ... 続きを読む

最終更新日: 2018-07-01 17:44:44

注目の記事

白血病

白血病(leukemia)とは遺伝子異常の結果、増殖や生存において優位性を獲得した造血細胞(白血病細胞)が骨髄で自律的に増殖するクローン性の疾患である。分化能の違いから大きく急性白血病と慢性白血病に分けられる。すなわち、分化能を失った幼弱な造血細胞が増殖するのが急性白血病で、分化・成熟を保ちほぼ正常 ... 続きを読む

最終更新日: 2013-07-14 23:08:39

網膜色素上皮

網膜色素上皮;retinal pigment epithelium: RPE: 色素上皮 視細胞のメンテナンスに重要な細胞で、いわゆるブルフ膜を基底膜とする単層の立方上皮細胞であり、相互間はtight junctionで結合されている。視細胞は人体の中で最も酸素消費量の多い組織といわれているが、その ... 続きを読む

最終更新日: 2006-10-30 05:19:30

救急医療のABC

救急医療のABC 救急医療の基本的な介入順序として重要なのが、 Airway management 気道確保 Breathing support 呼吸補助 Circulation stabilization 循環安定 の3点である。救急外来を救急車または徒歩で受診した人に対して、無意識的にこのAB ... 続きを読む

最終更新日: 2007-03-28 01:33:56