pierre-robin症候群

先天性疾患であり、主な症状としては小下顎症や下顎後退症、舌根沈下、気道閉塞が見られ、その結果、呼吸困難が出生時からおこる。発生率は3000人に一人や30000人に一人とも言われるが、ただの小顎症と診断されることも多い。
近視、チアノーゼ、運動機能障害、脳障害、言語障害なども合併しうるが予後はよい。
後天的なものの原因には、胎児の胎内での体位によって、発育に問題を起こした場合、母体による薬物の使用などがある。
妊娠中に、超音波エコーで発見することができる場合がある。
出生時に気道の閉塞などにより自発呼吸が出来ない場合は、気管内挿管などで気道を確保する。また、人工呼吸器などを用いて、高酸素空気を肺に送り込むほか、人工呼吸器を使用する以外にも、対位法や外科的処置によって、気道を確保するための対処を行うことがある。

注目の記事

エナメル質

エナメル質 エナメル質…歯冠象牙質の表面を覆う、人体で最も高度に石灰化した上皮組織である。人体では唯一の外胚葉由来の上皮性石灰化組織でほとんど無機結晶から構成され、細胞成分を全く含まない。完成した歯 …続きを読む…