消化管カルチノイド

【概要】
カルチノイドは原腸系内分泌細胞由来の腫瘍であり、70%以上が消化管原発である。

【疫学】
カルチノイドの好発部位としては、直腸・結腸・胃・十二指腸が挙げられる。

【症状】
半数以上は無症状のことが多く、症状を有する例のほとんどにリンパ節転移や肝転移が見られる。検診の普及により内視鏡検査で偶然発見されることが多くなった。

【治療】
悪性である可能性も考え、カルチノイドの広範な切除とリンパ節郭清が行われる。根治的な薬物療法はまだ確立されていない。予後が良好な場合が多い。

注目の記事

角膜ヘルペス

症状 違和感、流涙、結膜充血、眼瞼浮腫。 炎症の程度、部位により、視力低下も訴える。 所見 上皮型の場合、角膜上皮に特徴的な樹枝状潰瘍を生じる。 実質に炎症が波及すると、角膜混濁、前房内炎症を認め …続きを読む…