潰瘍性大腸炎(UC)
主に大腸の粘膜・粘膜下層を侵す原因不明のびまん性炎症性疾患である。近年、日本では一年に約15万人に発症している。若年者に好発(10歳代後半~30歳代前半)だが、最近では高齢者に発症している例もある。男女での発生率には差がない。
原因は不明だが、大腸の粘膜・粘膜下層に存在する構造物に対する自己免疫疾患ではないかと言われている。なので、ITP・膵炎・肝炎を合併する例もある。
直腸から連続性にびまん性に大腸に限局した潰瘍・びらんが見られることが特徴的であり、Crohn病との鑑別において重要な点である。血液検査では貧血、CRPの上昇、赤沈の上昇が見られる。生検組織検査では陰窩に白血球が蓄積する陰窩膿瘍が見られる。内視鏡検査では偽ポリポーシスや血管透見像の消失が見られ、注腸造影検査では、ハウストラが消失し、鉛管状になった大腸が見られる。
症状としては繰り返す血便・粘血便が代表的である。Crohn病と違い、腹痛・下痢といった症状は必発ではない。また、慢性化すると癌化したり、中毒性大結腸症になることもある。ほかの合併症として原発性硬化性胆管炎や大腸穿孔などが挙げられる。
治療には薬物療法が一般的である。坑炎症薬として5-ASA、SASP、ステロイドを用いる。自己免疫を抑えるため、アザキオプリルなどの免疫調整剤や、シクロスポリン、タクロリムスなどの免疫抑制剤を使用することもあるが、これらは副作用が強いので注意が必要である。また、陰窩膿瘍に対して血球除去療法を行う。稀ではあるが、重症・難治例・重大な合併症がある場合は外科的に大腸(亜)全摘を行う。
注目の記事
頸椎症の方への注意点
頸椎症の方への注意点 首の骨(頸椎)が悪い人には、肩こり、頭痛、手のしびれ、手の力の低下などさまざまな症状が出てきます。 首の骨が悪いと言われた人は、今より症状を悪くしないために、日常生活で次のような …続きを読む…