精巣腫瘍

精巣に生じる腫瘍で、胚細胞腫瘍が大半を占める。胚細胞腫瘍は組織学的に、セミノーマと非セミノーマに分類される。

疫学:若年男性に好発

症状:無痛性陰嚢腫大を訴えることが多い。徐々に増大し、透光性はない。

検査:血液検査にて、AFP、hCG、LDHなどの腫瘍マーカーの上昇が見られる。
   超音波検査にて、陰嚢ないに低エコーの腫瘤を認める。

治療:高位精巣摘除術を行い、組織学的に診断を確定する。高位精巣摘除術は転移があっても行う。
   高位精巣摘除術後は組織学的分類や病期分類に従って治療を行う。
   1、セミノーマにたいしては放射線治療、化学治療
   2、非セミノーマに対しては、化学療法、後腹膜リンパ節廓清。
   3、遠隔転移のある例に対しては、セミノーマ、非セミノーマともに化学療法が第一選択

注目の記事

初めての方へ

Web医学辞典メディペディアへようこそ!!この医学辞典は日本中の医師・歯科医師の知恵を結集して、自由に執筆でき、無料で利用できる電子医学辞典を創ろう!というアイディアが結実したものです。このアイディア …続きを読む…