アナフィラキシー

Ⅰ型アレルギー反応がおこって粘膜浮腫、気管支攣縮、血圧低下を引き起こし、急速に呼吸停止、意識消失、けいれんを引き起こす。
≪原因≫
ハチ刺され
薬剤:抗菌薬、造影剤、抗癌剤など
≪治療≫
薬剤性が疑われる場合、投与中止。
重篤な例に対してはエピネフリン(ボスミン)の皮下注を行う。
原因物質投与後15分以内に起こることが多いが、2日以内に症状発現する遅発性アナフィラキシーショックも存在する。

注目の記事

心室中隔欠損症(ventricular septal defect: VSD)

≪疫学・概念≫ 先天性心疾患は出生児の1%ほどが合併する。心室中隔欠損とは心室中隔に欠損校が存在する奇形である。心室中隔は漏斗部中隔、膜様部中隔、肉柱性中隔、流入路中隔の4部分に分けられ、これらの中 …続きを読む…