右脚ブロック

心筋虚血や心筋の変性により右脚、左脚が障害(ブロック)されると、興奮が速やかに心室全体へ伝導できなくなる。この場合、障害より末梢の部位では興奮が心室筋を介してゆっくり広がり、心室全体の興奮に時間を要する。この病態を脚ブロックという。右脚は細長いため最も障害を受けやすく、右脚が障害された場合を右脚ブロックという。また、QRS幅(心室の興奮時間)により、不完全脚ブロックと完全脚ブロックに分けられる。

臨床


  • 右脚ブロックの特徴として、幅広いQRS波、V1誘導のrSR'型波形、V6誘導の幅広いS波があげられる。
  • 左脚ブロックに比して病的意義に乏しいが、その背景に右室容量負荷をきたす疾患を抱えている場合もある。

注目の記事

白内障

病態 白内障とは、眼球内の水晶体が混濁する疾患です。水晶体混濁の増加は水晶体内のαクリスタリン蛋白変性に伴う不溶性蛋白増加が指摘されています。白内障で最も多いのは加齢に伴う老人性白内障です。年代 …続きを読む…