細菌性肺炎(:bacterial pneumonia

症状:呼吸器症状として咳漱、膿性痰、胸痛、呼吸困難
    全身症状として高熱、全身倦怠感、食欲不振がみられる。

身体所見:打診にて濁音、聴診にて水泡音と肺胞呼吸音の減弱をみとめる

検査:WBC、CRP、赤沈の高値、低酸素血症をみとめる
   X線画像にてair bronchogramを伴う肺胞性陰影認める。
   確定診断には喀痰検査にて原因菌を検出することである。

治療:化学療法を中心としたもので、原因菌に感受性のある抗菌薬投与
    安静、保温、電解質バランス保持などの対症療法、
    酸素投与などの呼吸管理が主な治療法である。

注目の記事

急性尿細管壊死(ATN:acute tubular necrosis)

〈概念〉 ・ 腎虚血や、腎毒性物質によって尿細管上皮が壊死性変化を起こした状態。 ・ 急性腎不全の原因として最も多い。 ・ 成因として、血流障害あるいは尿細管上皮に対する直接の障害が考えら …続きを読む…