蛋白データーベース

概要

蛋白質に関する構造、相互作用を文献情報等をもとに蓄積。蛋白名の他、アクセッションナンバーや染色体上の位置などからも検索できるシステム。

おなじみ

NCBI database

の他、

human protein reference database

もすごくまとまっていて使いやすい(岡藤先生に教えていただきました)。

All in one seq analyzer

は蛋白もしくはDNAシークエンスをいれると、あとは自分がやりたいアナリシスに応じてボタンをクリックするだけで、 いろいろなデーターベースを利用することが出来るすぐれもののweb上のソフトウエア。

分子生物学ツール集

もすごく揃っていて便利。

最近できたタンパク相互作用が簡単に調べられる STRING

も便利です。Cytoscapeもいらないかも。

建設中です

他にもありましたら是非おしえてください!

注目の記事

急性尿細管壊死(ATN:acute tubular necrosis)

〈概念〉 ・ 腎虚血や、腎毒性物質によって尿細管上皮が壊死性変化を起こした状態。 ・ 急性腎不全の原因として最も多い。 ・ 成因として、血流障害あるいは尿細管上皮に対する直接の障害が考えら …続きを読む…