蛋白データーベース

概要

蛋白質に関する構造、相互作用を文献情報等をもとに蓄積。蛋白名の他、アクセッションナンバーや染色体上の位置などからも検索できるシステム。

おなじみ

NCBI database

の他、

human protein reference database

もすごくまとまっていて使いやすい(岡藤先生に教えていただきました)。

All in one seq analyzer

は蛋白もしくはDNAシークエンスをいれると、あとは自分がやりたいアナリシスに応じてボタンをクリックするだけで、 いろいろなデーターベースを利用することが出来るすぐれもののweb上のソフトウエア。

分子生物学ツール集

もすごく揃っていて便利。

最近できたタンパク相互作用が簡単に調べられる STRING

も便利です。Cytoscapeもいらないかも。

建設中です

他にもありましたら是非おしえてください!

注目の記事

dermoid cyst(成熟嚢胞性奇形腫)

≪概念≫ dermoid cystは成熟した三胚葉成分から構成される。嚢胞は重曹扁平上皮でできた強靭な嚢胞壁で覆われ、正常卵巣とは明確に区別される。嚢胞の一部は皮脂、毛髪、歯牙、骨、軟骨、神経組織、 …続きを読む…