コルヒチン(colchicine)

・作用機序
チューブリンの重合を阻害して、微小管の形成阻止によって、
細胞分裂を阻害したり、白血球遊走の抑制、貪食能力低下などの作用を示す。

・適応疾患
痛風発作の急性期に用いられる。
急性期以外では効能が低く、それ以外ではむしろ非ステロイド抗炎症薬(インドメタシンなど)が用いられる。
またベーチェット病に用いられることもある。

・副作用
代表的なものに胃腸障害(下痢、便秘など)のほかに好中球減少、
投与量過多による骨髄抑制、貧血などをきたすため
投与の際は医師の充分な配慮が必要とされる。

注目の記事

角膜ヘルペス

症状 違和感、流涙、結膜充血、眼瞼浮腫。 炎症の程度、部位により、視力低下も訴える。 所見 上皮型の場合、角膜上皮に特徴的な樹枝状潰瘍を生じる。 実質に炎症が波及すると、角膜混濁、前房内炎症を認め …続きを読む…