偽性Bartter症候群

《概念》
慢性下痢や嘔吐、あるいはやせる目的で下痢や利尿薬(特にループ利尿薬)を乱用した場合、Bartter症候群と同様の症状を呈することがある。
《病態》
ループ利尿薬乱用の場合、Henleの太い上行脚のNa-K-2Cl共輸送体の機能が直接阻害されることにより、Bartter症候群と類似の症状を呈する。
《臨床像》
低K血症、代謝性アルカローシス、浮腫(-)
《診断》
病歴が重要。本人がループ利尿薬の乱用を隠している時は、尿中薬物濃度測定なども考慮。

注目の記事

エナメル質

エナメル質 エナメル質…歯冠象牙質の表面を覆う、人体で最も高度に石灰化した上皮組織である。人体では唯一の外胚葉由来の上皮性石灰化組織でほとんど無機結晶から構成され、細胞成分を全く含まない。完成した歯 …続きを読む…