先天性甲状腺機能低下症(クレチン症)

先天性甲状腺機能低下症は、甲状腺が完全に無形成であっても、出生時は症状を示さない(正常児の30%程度の母体T4が胎盤を通過するため)。TSHの上昇によってマススクリーニングで検出される。
若干の頭囲の拡大、生理的黄疸が長引くことが最初の兆候で、生後1ヶ月ごろに哺乳不良、無関心、傾眠傾向、呼吸困難(巨舌による)がみられる。患児はあまり泣かず、よく眠り、食欲が無く、全体的に緩慢である。また臍ヘルニアが見られる。
骨の成熟も遅れるので、出生時に大泉門や小泉門が大きく開き、大腿骨遠位骨端核を認めないことが多い。治療を行わなければ深刻な発達遅滞および低身長になるが、早期診断と治療で正常児と同等の知能および成長が得られる。

注目の記事

幽門側胃切除術

幽門側胃切除術の適応は術前診断でN0(リンパ節転移なし)のStageⅠAで胃の中部(M)下部(L)に存在する胃癌が適応となる。正中切開にて上腹部開腹し、転移の有無を確認するため、膀胱直腸窩、左横隔膜下 …続きを読む…