Churg-Strauss症候群

チャーグストラウス症候群

概要
血管炎症候群の一つであり、気管支喘息、好酸球増加、小血管の壊死性血管炎による症状が生じる。

病態
多くの場合に、アレルギー性鼻炎や気管支喘息と末梢血好酸球増加が先行し、その後、心外膜炎、心タンポナーデ、脳出血、脳梗塞、消化管出血などを呈する。血管炎として、多発単神経炎、多発神経炎をきたし、総腓骨神経、尺骨神経障害が多い。

検査
血液検査では、赤沈、CRPなどの炎症反応の亢進、好酸球、IgEの増加をきたす。MPO-ANCAが陽性となり、その抗体価は病勢と関連する。

治療
副腎皮質ステロイドが有効である。急速進行例にたいしては、免疫抑制療法や血漿交換療法も併用される。

注目の記事

破嚢

後嚢破損 超音波水晶体乳化吸引術が普及した現在、後嚢破損の発生率は施設間、術者間の差はあるが約3%と言われる。逆にどんな名人でも破嚢のリスクはゼロではない。その後の適切な対応によって、術後の視機能は良 …続きを読む…