尿崩症
≪病態≫
バソプレシン分泌障害(中枢性)またはバソプレシン不応性(腎性)のため、腎集合管における水再吸収が障害され、多尿(1日3L以上)と口渇、多飲を呈する疾患。
心因性多飲症との鑑別が重要となる。
≪症状≫
多尿、口渇感、多飲
≪治療≫
中枢性:デスモプレシン点鼻
腎性:サイアザイド系利尿薬、NSAIDs
≪病態≫
バソプレシン分泌障害(中枢性)またはバソプレシン不応性(腎性)のため、腎集合管における水再吸収が障害され、多尿(1日3L以上)と口渇、多飲を呈する疾患。
心因性多飲症との鑑別が重要となる。
≪症状≫
多尿、口渇感、多飲
≪治療≫
中枢性:デスモプレシン点鼻
腎性:サイアザイド系利尿薬、NSAIDs
≪疫学・概念≫ 先天性心疾患は出生児の1%ほどが合併する。心室中隔欠損とは心室中隔に欠損校が存在する奇形である。心室中隔は漏斗部中隔、膜様部中隔、肉柱性中隔、流入路中隔の4部分に分けられ、これらの中 …続きを読む…