洞不全症候群

洞結節あるいはその周囲の障害により高度の洞徐脈、洞房ブロック、洞停止を生じ、徐脈に起因する脳虚血症状や心不全症状を呈する症候群をいう。
Rubensteinの分類により、Ⅰ型(洞徐脈)、Ⅱ型(洞房プロック、洞停止)、Ⅲ型(徐脈頻脈症候群)に分けられる。

臨床


  • めまい、ふらつき、眼前暗黒感、失神、といった脳虚血症状や、易疲労感、息切れなどの心不全症状を呈する。
  • Rubensteinの分類によるⅠ型では、心電図において原因の明らかでない持続性の洞徐脈(<50回/分)がみられる。症状がなければ経過観察でよいが、脳虚血症状や心不全症状がある場合はペースメーカー植込みの適応となる。
  • Ⅱ型では無症状のことが多いが、脳虚血症状をきたすこともある。心電図では洞房ブロックまたは洞停止がみられる。
  • Ⅲ型では、心電図において、上室性頻脈性不整脈(発作性上室頻拍(PSVT)、心房粗動(AFL)、心房細動(AF))の停止時に、洞房ブロック、あるいは洞停止による心停止が出現する。徐脈頻脈症候群ともよぶ。

治療



  1. 症状がない場合:無治療または経過観察を行う。
  2. 症状がある場合:①可逆性の原因(薬剤·電解質異常など)があるときは、原因除去の後、経過観察を行う。なお効果が出るまでの間、薬物治療、一時ペーシングを行うことがある。②可逆性の原因がなく、徐脈および症状が続くとき、恒久的ペースメーカー植込みを行う。③ペースメーカーを植込むまでの間に、薬物治療(アトロピン、イソプロテレノール投与)を行う。

注目の記事

眼内レンズ縫着術

眼内レンズ縫着術 概念:眼内レンズを挿入する場合には嚢内固定、嚢外固定の両手技があるが、水晶体全摘出術を行なったり、チン氏帯が高度に断裂した場合には水晶体嚢による眼内レンズの支持が得られないため、毛様 …続きを読む…