慢性膵炎(膵石症)

〈概念〉

アルコールや胆石が原因となり、膵実質の脱落、線維化、石灰化などが起こり、次第に膵外分泌、内分泌機能が低下していく疾患。

〈症状〉

・代償期→上腹部痛・背部痛、腹部圧痛(アルコール・脂肪摂取で増悪)

・非代償期→消化吸収不良(脂肪便・下痢)、糖尿病(口渇・多飲)、体重減少

〈検査〉

血液検査:膵酵素↑(代償期)or↓(非代償期)

腹部エコーやCT:膵石、膵辺縁の不規則な凹凸を認める

MRCPERCP:膵管の拡張、膵石による欠損を認める

BT-PABA試験(PFD試験):尿中PABA排泄率↓を認める。

<治療>

生活指導(禁酒・禁煙・低脂肪食)

非代償期では、膵外分泌・内分泌を補う

注目の記事

幽門側胃切除術

幽門側胃切除術の適応は術前診断でN0(リンパ節転移なし)のStageⅠAで胃の中部(M)下部(L)に存在する胃癌が適応となる。正中切開にて上腹部開腹し、転移の有無を確認するため、膀胱直腸窩、左横隔膜下 …続きを読む…