未承認(適応外)点眼薬

≪適応≫ 角膜真菌症やMRSA感染症など、既存の点眼薬では効果がないものに対して、自家製剤として使用する。 保険適応外になる。(病院負担になる) 患者に適応外使用である旨説明し、同意書をいただくとよい。 眼軟膏に混ぜて使用する場合もある。 濃度は、文献により少し違いがある。

≪作り方≫ 1. ジフルカン®点眼(フルコナゾール)     注射液(100mg/50ml)をそのまま点眼瓶にいれる。 2. フロリード®点眼(ミコナゾール)     注射液(200mg/20ml)   注射液4ml+生食36ml~76mlを点眼瓶にいれる。(0.1%~0.05%) 3. 塩酸バンコマイシン®点眼(バンコマイシン)   0.5g/1V   1バイアルの粉末0.5gを注射用水10ml~100ml(0.5%~5%)でとかす。 4. ハベカシン®点眼(アルベカシン)   100mg/2ml   注射液2mlを生理食塩水3~18mlで溶かす(2~0.5%)。

他、5%ピマリシン点眼、0.1~0.05%アムホテリシン点眼、ファンギゾン眼軟膏など。

注目の記事

白内障

病態 白内障とは、眼球内の水晶体が混濁する疾患です。水晶体混濁の増加は水晶体内のαクリスタリン蛋白変性に伴う不溶性蛋白増加が指摘されています。白内障で最も多いのは加齢に伴う老人性白内障です。年代 …続きを読む…