神経芽腫

≪病態≫
交感神経細胞になるはずだった神経芽細胞が分化過程で腫瘍化した疾患。
好発部位は副腎(60%)。他に、後腹膜、後縦隔、骨盤、頸部の交感神経節に生じる。
生後1歳未満で発症した場合は予後良好であるのに対し、生後1歳以降で発症した場合は予後不良なことが多い。

≪症状≫
腹部腫瘤が見られる。
浸潤傾向の強い腫瘍であるため、辺縁不整の可動性の乏しい硬い充実性腫瘤となる。
骨、骨髄や眼窩への転移が多い。

≪治療≫
完全切除の可能な場合は、切除を行う。
進行例など切除不能な場合は、化学療法などで腫瘍の縮小化を目指し、
縮小後に腫瘍摘出を行う。

注目の記事

角膜ヘルペス

症状 違和感、流涙、結膜充血、眼瞼浮腫。 炎症の程度、部位により、視力低下も訴える。 所見 上皮型の場合、角膜上皮に特徴的な樹枝状潰瘍を生じる。 実質に炎症が波及すると、角膜混濁、前房内炎症を認め …続きを読む…