膵嚢胞

〈分類〉

真性嚢胞(上皮あり):先天性のものと、腫瘍、寄生虫などによる後天性のものがある。

仮性嚢胞(上皮なし):後天性の原因として、膵炎後(最多)、外傷性など

〈症状〉

上腹部腫瘤、疼痛、微熱

〈検査〉

血液検査:WBC↑、アミラーゼ↑など

エコー・CT:透亮像(water density mass

血管造影:動脈の編位・伸展・圧排、無血管野がみられる

〈治療〉

腫瘍性嚢胞に対して→摘出

仮性嚢胞は6週間は自然消失することがあるので経過観察し、消失しなければドレナージ

注目の記事

急性尿細管壊死(ATN:acute tubular necrosis)

〈概念〉 ・ 腎虚血や、腎毒性物質によって尿細管上皮が壊死性変化を起こした状態。 ・ 急性腎不全の原因として最も多い。 ・ 成因として、血流障害あるいは尿細管上皮に対する直接の障害が考えら …続きを読む…