Raynaud現象

手指や足先の小動脈が寒冷刺激やストレスに反応して発作的に収縮することによって起こる局所的末梢障害。
指先が血流不足となり、蒼白になる。

Raynaud現象をきたす疾患≫
強皮症、混合性結合組織病(MCTD)の90%、SLEの30%、多発性筋炎・皮膚筋炎の10%。
その他、結節性多発動脈炎、シェーグレン症候群、悪性リウマチでも見られる。
β-blockerやエルゴタミンなどの血管収縮薬でも見られることがある。

注目の記事

眼内レンズ縫着術

眼内レンズ縫着術 概念:眼内レンズを挿入する場合には嚢内固定、嚢外固定の両手技があるが、水晶体全摘出術を行なったり、チン氏帯が高度に断裂した場合には水晶体嚢による眼内レンズの支持が得られないため、毛様 …続きを読む…