Raynaud現象

手指や足先の小動脈が寒冷刺激やストレスに反応して発作的に収縮することによって起こる局所的末梢障害。
指先が血流不足となり、蒼白になる。

Raynaud現象をきたす疾患≫
強皮症、混合性結合組織病(MCTD)の90%、SLEの30%、多発性筋炎・皮膚筋炎の10%。
その他、結節性多発動脈炎、シェーグレン症候群、悪性リウマチでも見られる。
β-blockerやエルゴタミンなどの血管収縮薬でも見られることがある。

注目の記事

熱傷

≪病態≫ 熱の作用で、細胞レベルでたんぱく質が変性することにより生物学的活性が失われ、膜脂質の流動性が高まり、膜内の酵素活性が失われ、細胞機能が障害される。 熱の直接作用により、表皮や真皮に障害が …続きを読む…