チャルディーニの原理

チャルディーニの原理

米国の心理学者Robert B. Chaldini(1945-)が、自らがセールスマンにだまされた体験と、社会心理学の参与観察を通じて発見した、人の心を動かす6つの原理。

①返報性の原理 ②一貫性の原理 ③社会的証明の原理 ④好意の原理 ⑤権威の原理 ⑥希少性の原理

人間は、相手が何かをしてくれたら返さないという片報性の意識を持ち、一端意思決定をするとそれを守ろうとする心理が働く。また多くの人がやっていることに引きずられる性質があり、好意を持ってしまうとその人の言うことを鵜呑みにしやすくなる。また権威者に従ってしまう傾向があり、希少性のあるものに価値を見出す。商品販売を行うマーケティングのプロや、カルト集団の勧誘者は、これらの6つの原理を駆使することで、消費者心理や信者心理を操作している。

注目の記事

急性尿細管壊死(ATN:acute tubular necrosis)

〈概念〉 ・ 腎虚血や、腎毒性物質によって尿細管上皮が壊死性変化を起こした状態。 ・ 急性腎不全の原因として最も多い。 ・ 成因として、血流障害あるいは尿細管上皮に対する直接の障害が考えら …続きを読む…