動静脈瘻

《定義》
動静脈が毛細血管床を経ないで連絡し、左→右シャントを生じたもの。冠動脈-冠静脈間、冠動脈-肺動脈間、肺動脈-肺静脈などに多い。
《病因》
多くは、先天性。後天性(外傷、医原性)もある。
《症状》
病変部位に一致した連続性雑音、チアノーゼ(肺動静脈瘻
《検査》
血管造影:シャント部位の確認診断
《治療》
①手術により動静脈瘻血管の結紮
②カテーテルによる動静脈瘻の塞栓
《予後》
一般的に良好

注目の記事

原発性閉塞隅角緑内障

関連ページ 緑内障 Stage分類と診断方法、診断基準、治療方針(試案2005年10月) Stage分類 PACS(primary angle closure suspect):原発閉塞隅角(症) …続きを読む…