動静脈瘻

《定義》
動静脈が毛細血管床を経ないで連絡し、左→右シャントを生じたもの。冠動脈-冠静脈間、冠動脈-肺動脈間、肺動脈-肺静脈などに多い。
《病因》
多くは、先天性。後天性(外傷、医原性)もある。
《症状》
病変部位に一致した連続性雑音、チアノーゼ(肺動静脈瘻
《検査》
血管造影:シャント部位の確認診断
《治療》
①手術により動静脈瘻血管の結紮
②カテーテルによる動静脈瘻の塞栓
《予後》
一般的に良好

注目の記事

急性尿細管壊死(ATN:acute tubular necrosis)

〈概念〉 ・ 腎虚血や、腎毒性物質によって尿細管上皮が壊死性変化を起こした状態。 ・ 急性腎不全の原因として最も多い。 ・ 成因として、血流障害あるいは尿細管上皮に対する直接の障害が考えら …続きを読む…