収縮性心膜炎(constritive pericarvitis)


心外膜が石灰化することによっておこる。原因としては特発性、ウイルスや結核菌による心膜炎が多い。所見としては拡張障害による頻脈と脈圧低下、右心不全症状、呼吸困難、吸気時増悪(クスマウルサイン、奇脈)と心タンポナーデと同じである。聴診では石灰化した心膜が心臓にぶつかる心膜ノック音が聴取される。X線では心膜石灰化が認められ、右室圧曲線ではdipplateau patternを認める。治療としては心膜の石灰化している部分を外科的に切開する。



注目の記事

急性尿細管壊死(ATN:acute tubular necrosis)

〈概念〉 ・ 腎虚血や、腎毒性物質によって尿細管上皮が壊死性変化を起こした状態。 ・ 急性腎不全の原因として最も多い。 ・ 成因として、血流障害あるいは尿細管上皮に対する直接の障害が考えら …続きを読む…