妄想性障害(パラノイア)

臨床



  • 持続する妄想のみが症状としてみられる。統合失調症のような様々な病的体験や人格の解体は生じない。
  • 様々な年齢で発症しうるが、中年期以降に発症することが多い。安定した明確な妄想体系を呈する。被害妄想や嫉妬妄想などがみられるが、奇異な内容ではない。

治療


少量の抗精神病薬を用いる治療で軽快しうるが、中断すると再発しやすい。

注目の記事

原発性閉塞隅角緑内障

関連ページ 緑内障 Stage分類と診断方法、診断基準、治療方針(試案2005年10月) Stage分類 PACS(primary angle closure suspect):原発閉塞隅角(症) …続きを読む…