小耳症

≪病態≫

小耳症は組織の不足を本態とする耳介形成異常であり、500010000人に1人の発生頻度である。典型例で耳介上部に欠損が存在し、重症のものでは耳垂のみが残存する耳垂型、軽症例では耳甲介残存型となる。

整容面に加え、マスクや眼鏡が耳にかからないことが問題となる。

 

≪治療≫

手術のみが適応となる。

標準的手術では肋軟骨移植による耳介形成術である。手術は二期的に行う。初回手術では肋軟骨を摘出し耳介の形に成形し、耳介の下に埋め込むことで血流を促進する。約半年から1年後の2回目の手術で耳介拳上を行い、立てた耳介の裏には鼠径部などから皮膚移植を行う。初回手術は通常810歳ごろに行う。

注目の記事

初めての方へ

Web医学辞典メディペディアへようこそ!!この医学辞典は日本中の医師・歯科医師の知恵を結集して、自由に執筆でき、無料で利用できる電子医学辞典を創ろう!というアイディアが結実したものです。このアイディア …続きを読む…