拡張型心筋症(dialated cardiomyopathy)

《病態》
心筋の変性により、心室が著名に拡大し、心筋収縮能が低下し、心拍出量の低下がみられる。
《疫学》
家族性が見られることもあるが、肥大型心筋症に比べると稀。
中年男性に比較的多い。肥大型心筋症に比べ、予後不良。
《症状》
心不全症状、不整脈、突然死。
《検査》
心筋収縮能の低下(EF<55%)
病理学的所見:心筋間質の増大。線維化。
心エコー:左室内腔の拡張。
《治療》
心不全症状に対し、利尿薬、βブロッカー、ACE阻害薬を用いる。
左房内に血栓が生じる場合は、抗凝固療法。
根治治療としては心移植。

注目の記事

心室中隔欠損症(ventricular septal defect: VSD)

≪疫学・概念≫ 先天性心疾患は出生児の1%ほどが合併する。心室中隔欠損とは心室中隔に欠損校が存在する奇形である。心室中隔は漏斗部中隔、膜様部中隔、肉柱性中隔、流入路中隔の4部分に分けられ、これらの中 …続きを読む…