月経前症候群(PMS)

概念
月経前3~10日前の黄体期に続く精神的、肉体的症状の総称で、月経発来とともに減退消失する。
月経前緊張症ともいう。

機序
現在完全な解明はされてないが、諸説がとなえられている。
・性ホルモンに対する感受性の個人差
・RAA系の異常による水分貯留
・セロトニンなどの精神物質の分泌更新

症状
精神症状として、易興奮性、抑うつ、イライラ
身体症状として、乳房痛、腹部膨満感、頭痛、浮腫
などがある。

治療
症状にあわせた対症療法が基本で、
生活指導、低用量ピル、鎮痛剤、向精神剤などが主である。

注目の記事

急性尿細管壊死(ATN:acute tubular necrosis)

〈概念〉 ・ 腎虚血や、腎毒性物質によって尿細管上皮が壊死性変化を起こした状態。 ・ 急性腎不全の原因として最も多い。 ・ 成因として、血流障害あるいは尿細管上皮に対する直接の障害が考えら …続きを読む…