眼外傷

診断・治療上の注意

非穿孔か穿孔か。他組織への損傷の程度を考える。

記録は重要(特に第三者外傷の場合)

2次3次手術を前提に考え、行動する。

所見・検査

結膜下出血 低眼圧 結膜下のぶどう膜組織を認める場合は眼球破裂を疑う。

鉄片異物を疑う場合、MRIは禁忌。

治療

穿孔型の場合、ヨードではなく、大量のリンゲル液で洗浄する配慮も必要。

刺入創の閉鎖

異物の除去

感染症の予防

続発合併症(感染症、異物反応、増殖性変化)に注意。

牽引性網膜剥離の12.5%が14日以内。87.5%が15日以降に発症する。

感染性、眼内異物、水晶体質散布を疑う場合は早期の硝子体手術を勧める

眼球破裂症例では光覚弁無くても手術適応あり。

術前視力光覚弁(ー)の18眼の眼球破裂症例のうち、6眼で術後手動弁以上。 と予後は良くは無いが諦めずに治療を行う。

ハイリスク群

輪部から4ミリ以上離れた、後極部に及ぶ創。

強膜破裂の好発部位

①輪部 ②赤道部 20-30% ③外眼部筋腹下 

(参考 第30回日本眼科手術学会 教育セミナー16 林英之 2007.1.27)

注目の記事

エナメル質

エナメル質 エナメル質…歯冠象牙質の表面を覆う、人体で最も高度に石灰化した上皮組織である。人体では唯一の外胚葉由来の上皮性石灰化組織でほとんど無機結晶から構成され、細胞成分を全く含まない。完成した歯 …続きを読む…