肺炎球菌性肺炎

肺炎球菌(Streptcoccus pneumoniae)による肺炎で、多くは大葉性肺炎の型をとる。基礎疾患のない健常成人の細菌性肺炎には、この肺炎が多い。

臨床

  • インフルエンザ流行期の健常成人に好発する。
  • 上気道炎に引き続き、悪寒・戦慄を伴う高熱、咳嗽がみられ、鉄さび色の咳嗽が出現する。
  • しばしば菌血症、髄膜炎、関節炎などを併発し重症化する。
  • 検査所見としては、血液検査で、WBC↑、赤沈↑、CRP(+)、胸部X線像で、大葉性肺炎or気管支肺炎像がみられる。

診断

  • 確認検査は喀痰のグラム染色による。

治療

  • ペニシリンGが第一選択である。合成ペニシリン(アンピシリン)も有効である。
  • なお予防として、肺炎球菌23価ワクチンが高齢者などの易感染者に勧められている。

注目の記事

破嚢

後嚢破損 超音波水晶体乳化吸引術が普及した現在、後嚢破損の発生率は施設間、術者間の差はあるが約3%と言われる。逆にどんな名人でも破嚢のリスクはゼロではない。その後の適切な対応によって、術後の視機能は良 …続きを読む…