肺炎球菌性肺炎

肺炎球菌(Streptcoccus pneumoniae)による肺炎で、多くは大葉性肺炎の型をとる。基礎疾患のない健常成人の細菌性肺炎には、この肺炎が多い。

臨床

  • インフルエンザ流行期の健常成人に好発する。
  • 上気道炎に引き続き、悪寒・戦慄を伴う高熱、咳嗽がみられ、鉄さび色の咳嗽が出現する。
  • しばしば菌血症、髄膜炎、関節炎などを併発し重症化する。
  • 検査所見としては、血液検査で、WBC↑、赤沈↑、CRP(+)、胸部X線像で、大葉性肺炎or気管支肺炎像がみられる。

診断

  • 確認検査は喀痰のグラム染色による。

治療

  • ペニシリンGが第一選択である。合成ペニシリン(アンピシリン)も有効である。
  • なお予防として、肺炎球菌23価ワクチンが高齢者などの易感染者に勧められている。

注目の記事

心室中隔欠損症(ventricular septal defect: VSD)

≪疫学・概念≫ 先天性心疾患は出生児の1%ほどが合併する。心室中隔欠損とは心室中隔に欠損校が存在する奇形である。心室中隔は漏斗部中隔、膜様部中隔、肉柱性中隔、流入路中隔の4部分に分けられ、これらの中 …続きを読む…