野口晴哉

野口晴哉

のぐちはるちか(1911-1976)

東京生まれ。1926年に若干15歳にして、自然健康保持会という健康教室を設立し、東京の入谷で道場を開いた。1927年に整体操法協会を設立して整体という新しい概念を作って、いわゆる医療行為とは区別される、療術という一種の体操的治療方法を普及させた。1956年に文部省の認可を受けて、社団法人整体協会を設立し、治療ではなく体育を志向した健康管理・予防医学の普及活動を行った。1962年に「風邪の効用」、1968年に「整体入門」、1974年に「人間の探求」を著した。正式な医学教育は受けておらず、医師免許も持っていないが、その独自の生命観・疾病論は多くの弟子を生み、整体師という職業を生んだ。

注目の記事

原発性閉塞隅角緑内障

関連ページ 緑内障 Stage分類と診断方法、診断基準、治療方針(試案2005年10月) Stage分類 PACS(primary angle closure suspect):原発閉塞隅角(症) …続きを読む…