Sjögren症候群

ドライアイ、ドライマウス、唾液腺炎、関節痛などを呈する自己免疫疾患。1933年、Sjögrenがそれまでになされていた数例の報告をまとめ、一つの疾患概念として提示した。50-60台の女性に多い。慢性関節リウマチはじめ他の膠原病を合併する事も多い。

診断は眼症状、口腔症状、眼検査所見、唾液腺生検、唾液腺造影、SS-A,SS-Bの自己抗体などによる。診断基準としてrevised European-American classification criteriarevised European-American classification criteriaが広く用いられている。

また呼吸器障害、腎障害、血管炎、神経症状など多彩な症状を合併しうる。

根治法はなくそれぞれの症状に対し、対症的な治療がなされる。

注目の記事

心室中隔欠損症(ventricular septal defect: VSD)

≪疫学・概念≫ 先天性心疾患は出生児の1%ほどが合併する。心室中隔欠損とは心室中隔に欠損校が存在する奇形である。心室中隔は漏斗部中隔、膜様部中隔、肉柱性中隔、流入路中隔の4部分に分けられ、これらの中 …続きを読む…