Stevens-Johnson症候群
Stevens-Johnson症候群は、多形滲出性紅斑の重症型にあたる疾患である。
臨床
- 全身の紅斑、水疱、びらんに加え、粘膜病変(口唇、眼、外陰部など)、全身症状(高熱、関節痛など)がみられる。
- 眼部には結膜炎、角膜炎を生じ、視力障害に発展することがある。
- 多くは薬剤が原因であるが、ウイルス、マイコプラズマ感染でも発症する。
- TENへの移行があり、びらん面が10%未満ではSJS、10%以上ではTENと診断する。また、Nikolsky現象(+)もTENの重要な所見である。
注目の記事
遺伝子発現データーベース
概要 各種組織、細胞での遺伝子発現をデーターベース化したもの。 ポストゲノミック時代の手法としてまず注目されているのはこうした遺伝子発現解析であり、近年DNAアレイなどの手法が考案され、組織や細胞で …続きを読む…