最新の記事
角膜ジストロフィー
家族性、遺伝性の角膜混濁、両眼性、進行性に生じる。角膜混濁が進行し、視力低下が著しいものには角膜移植を行う。また、エキシマレーザーによる表層角膜切除術が行われることもある。しかし、数年後には移植片にも ... 続きを読む
最終更新日: 2018-07-01 17:48:54
翼状片
結膜組織が鼻側(まれに両側)から翼状に増殖して角膜内侵入をきたす。慢性に進行する疾患である。原因として、外からの刺激(埃、光線など)や加齢が考えられている。症状翼状片は血管組織を伴っており、充血を認め ... 続きを読む
最終更新日: 2018-07-01 17:48:18
吹き抜け骨折
眼窩部の鈍的外傷などで、急激に眼窩内圧が上昇して起こる眼窩底の陥没骨折である。眼窩下壁に多い。症状眼窩結合組織が骨折部位に落ち込むことにより、上下方向の眼球運動障害(上転障害が多い)。複視、眼球陥凹、 ... 続きを読む
最終更新日: 2018-07-01 17:46:58
注目の記事
熱傷
≪病態≫ 熱の作用で、細胞レベルでたんぱく質が変性することにより生物学的活性が失われ、膜脂質の流動性が高まり、膜内の酵素活性が失われ、細胞機能が障害される。 熱の直接作用により、表皮や真皮に障害が起こり、真皮内血管に血栓が形成され、毛細血管内圧の上昇と局所のうっ血が起こり、組織に浮腫が生じる。 ... 続きを読む
最終更新日: 2011-03-31 12:22:01
色素上皮剥離
pigment epithelial detachment :PED 検査所見 眼底像 色素上皮層の隆起として検眼鏡的に判別できるが、小さいものなどまれにポリープ状脈絡膜血管症 (PCV)のorgange noduleや、confluent drusenと紛らわしいものはある。 造影所見 FA,I ... 続きを読む
最終更新日: 2006-09-30 01:24:46
遺伝子発現データーベース
概要 各種組織、細胞での遺伝子発現をデーターベース化したもの。 ポストゲノミック時代の手法としてまず注目されているのはこうした遺伝子発現解析であり、近年DNAアレイなどの手法が考案され、組織や細胞で発現している遺伝子を全体として(トランスクリプトソームという)解析することが可能となったことにより、 ... 続きを読む
最終更新日: 2009-10-02 05:34:51