ピーターミッチェル

ピーターミッチェル

イギリスの生化学者(1920-)

ケンブリッジ大学卒業後、助手として5年勤務後、1956年エジンバラ大学講師になる。1960年、助教授の職を得ることができなかったため、大学を去る。1961年、ミトコンドリア膜を挟んだ水素イオンの濃度勾配がATP合成の原動力となる、という、「化学浸透説」をNatureに発表したが、当時の常識に反していたため全く反応がなかった。当時の理解者は大学時代の同級生一名だけだった。 1962年、イギリス南部のボドミンに自らグリン研究所を設立した。1978年ノーベル化学賞を受賞。

注目の記事

遺伝子発現データーベース

概要 各種組織、細胞での遺伝子発現をデーターベース化したもの。 ポストゲノミック時代の手法としてまず注目されているのはこうした遺伝子発現解析であり、近年DNAアレイなどの手法が考案され、組織や細胞で …続きを読む…