上室性頻拍

≪病態≫

心房を起源とする異常電気信号により、脈の乱れた状態。

≪分類≫

異所性:上室性期外収縮

re-entry回路によるもの:発作性上室性頻拍(PSVT: paroxysmal supraventricular tachycardia)

micro-entry回路によるもの:心房細動(Af)

≪治療≫

PSVTでは、まずValsalva手技(息こらえ)にて迷走神経刺激を試みる。それでレートコントロールつかなければ、Ⅰa群抗不整脈薬(プロカインアミド、ジソピラミド)。

Afでは、Ⅰa群抗不整脈を用いて薬物的に除細動を行う。それでもsinusに戻らない場合、左房内に血栓がないことを確認してから、電気的除細動を行う。

WPW症候群による頻脈では、血圧低下がみられる場合は電気的除細動を、血圧が安定している場合は、Ⅰa群の抗不整脈にてレートコントロールを行う。

注目の記事

幽門側胃切除術

幽門側胃切除術の適応は術前診断でN0(リンパ節転移なし)のStageⅠAで胃の中部(M)下部(L)に存在する胃癌が適応となる。正中切開にて上腹部開腹し、転移の有無を確認するため、膀胱直腸窩、左横隔膜下 …続きを読む…