周辺部角膜潰瘍

周辺部角膜潰瘍

≪所見≫ 周辺部角膜実質内に炎症性混濁を認める。 輪部から少し正常な角膜を残して、斑状、弧状に混濁する。 上皮は混濁しないが、上皮びらんを伴うこともある。 耳側、鼻側に多い。 前房には炎症を認めない。

≪原因≫ ブドウ球菌の外毒素を抗原とするⅣ型アレルギー反応。 この反応のために好中球が浸潤、混濁となる。

≪治療≫ ステロイド、抗生物質の点眼。治療によく反応する。 抗生剤の内服もよい。

注目の記事

ノックアウトマウス

概略 ある遺伝子の欠損マウス。最初から特定遺伝子の機能を欠失させたノックアウトマウスと、特異プロモーター下に目的遺伝子を切り出す酵素を発現させることにより(Cre recombinase & …続きを読む…