抗ヒスタミン剤

 抗アレルギー薬の一種。アレルギー性鼻炎、蕁麻疹などのアレルギー性疾患の治療略として利用されている。アレルギー疾患の際に、マスト細胞や抗塩基球などから遊離されるヒスタミン受容体のうち、血管、気管支平滑筋等にそんざいするH1受容体を阻害するものを主に抗ヒスタミン剤という。作用はヒスタミンの血管拡張を阻害し、発赤、腫脹、鼻汁等のアレルギー症状を緩和する働きがある。なおH1受容体は神経系にも存在し、その結果抗ヒスタミン剤の副作用として眠気があった。現在抗ヒスタミン剤は第1-3世代までが存在するが、特に第3世代(アレグラ、アレロック、アレジオン)はこの眠気の副作用が少ないとされる。一方アタラックスP、ドリエル等の第一世代の薬の一部は、この副作用を利用した薬効をうたっているものもある。

 ちなみにヒスタミン受容体H2は胃に存在し、胃酸分泌に関わるためこのH2受容体阻害薬(H2ブロッカー)は、胃潰瘍薬として利用されている。

注目の記事

角膜ヘルペス

症状 違和感、流涙、結膜充血、眼瞼浮腫。 炎症の程度、部位により、視力低下も訴える。 所見 上皮型の場合、角膜上皮に特徴的な樹枝状潰瘍を生じる。 実質に炎症が波及すると、角膜混濁、前房内炎症を認め …続きを読む…