真菌性角膜炎

真菌性角膜炎(fungal keratitis) もしくは角膜真菌症(keratomycosis)

病態

真菌による感染性角膜炎。

原因菌

酵母菌:カンジダ(C. albicansなど)

糸状菌:フザリウム、アスペルギルス

治療

抗真菌薬の局所・全身投与。局所薬で、日本で市販されているのはピマリシン(点眼・眼軟膏)のみ。 ちなみに中国ではフルコナゾールの点眼が市販されている。そのため、注射剤(ミコナゾール、フルコナゾール、ミカファンギン)から自家調整して点眼を作成する必要がある。外科的治療としては治療的角膜移植がある。

視力予後

糸状菌による角膜炎は、薬物に対する反応が緩徐であるため、時に角膜穿孔などを引き起こす。

注目の記事

眼内レンズ縫着術

眼内レンズ縫着術 概念:眼内レンズを挿入する場合には嚢内固定、嚢外固定の両手技があるが、水晶体全摘出術を行なったり、チン氏帯が高度に断裂した場合には水晶体嚢による眼内レンズの支持が得られないため、毛様 …続きを読む…