糖原病

グリコーゲン代謝に関与する酵素の障害に基づいて、グリコーゲンが組織に異常に蓄積する先天性遺伝性疾患を糖原病といい、現在0~Ⅷ型が知られている。大きく、肝型と筋型に分けられる。
肝型は肝腫大、低血糖発作、耐糖能異常などを示し、0、Ⅰ、Ⅳ、Ⅵ、Ⅷ型がこれにあたる。筋型は筋力低下、易疲労性、血清CK↑等を示し、Ⅴ、Ⅶ、Ⅷ型がこれにあたる。Ⅱ型は全身型で、Ⅲ型は肝筋型である。

注目の記事

心室中隔欠損症(ventricular septal defect: VSD)

≪疫学・概念≫ 先天性心疾患は出生児の1%ほどが合併する。心室中隔欠損とは心室中隔に欠損校が存在する奇形である。心室中隔は漏斗部中隔、膜様部中隔、肉柱性中隔、流入路中隔の4部分に分けられ、これらの中 …続きを読む…