脳死心臓移植

脳死心臓移植

拡張型心筋症などの薬物治療が不可能な進行性の難病に対して、脳死者から心臓を摘出して患者に移植する外科的治療。1997年制定の脳死移植法後、2007年までに243人が移植を受け、209人が生存している。日本移植学会の調査では国内心臓移植の5年生存率は91.8%で全世界の72.1%を上回る。ただ、移植後免疫抑制剤を服用し続ける必要があり、再植などの術後の闘病が不可避である。

注目の記事

遺伝子解析ソフトウエア

定義 遺伝子研究を行う際のツール。プラスミド作成、プライマー作成、DNAシークエンス等で欠かせないソフトウエア。最近ではフリーのものも多く出回るようになってきた。またこれまではMac環境でないとつか …続きを読む…