腎血管性高血圧

〈概念〉

・腎動脈の狭窄等で腎血流量が低下したために、腎の傍糸球体装置からのレニン分泌が高値となり(RA系の亢進→続発性アルドステロン症)、高血圧をきたしたもの。

・内因性の原因である粥状硬化症、線維筋性異型性、大動脈炎症症候群で腎血管性高血圧症(RVH)の8090%を占める。

〈好発〉

若中年の女性or動脈硬化のみられる中年以降の男性

〈症状〉

①急速に発症または増悪する高血圧、それに伴うめまい、頭痛

②著しい動脈狭窄:心窩部・腹部に血管雑音

③続発性アルドステロン症:レニン↑、アルドステロン↑、血清K↓(左右腎静脈血レニン活性で、患側は健側の1.5倍以上)

〈検査〉

:以下の検査で、腎動脈の狭窄所見がみられる。

①経静脈性腎盂造影(IVP):病側腎の造影遅延(奇異性濃縮)

②レノグラム:病側の核種のとり込み遅延

③腎動脈造影:腎血管狭窄部の確認、病側腎の縮小化

〈治療〉

1.経皮経管的腎血管形成術(PTRA

→バルーンカテーテルによる血管拡張術(第一選択)

2.血管再建術の適応のない症例or手術までに間のある症例では、薬物療法を行う。

ACE阻害薬(カプトプリルなど)

Ca拮抗薬とβ受容体遮断薬の併用

※手術(血行再建術、患側腎摘出術)などによる改善率・治癒率は80%前後

注目の記事

幽門側胃切除術

幽門側胃切除術の適応は術前診断でN0(リンパ節転移なし)のStageⅠAで胃の中部(M)下部(L)に存在する胃癌が適応となる。正中切開にて上腹部開腹し、転移の有無を確認するため、膀胱直腸窩、左横隔膜下 …続きを読む…