進行性核上性麻痺

進行性核上性麻痺(progressive supranuclear palsy:PSP)

脳、神経変性疾患の一種。基底核、小脳を主病変とする。 上下注視麻痺(特に下向き)や仮性球麻痺、錐体外路痴呆、痴呆などを呈する。 パーキンソン病との異同がしばしば問題となるが、パーキンソン病ではpursuitが障害されるのにたいし、進行性核上性麻痺ではsaccadeが障害されるのが一つの鑑別点になる。 中高年の男性にやや多く発症し、病名が示すように進行性、予後不良。

治療

パーキンソン病に準じた治療が行われるが多くは無効に終わる。

注目の記事

心室中隔欠損症(ventricular septal defect: VSD)

≪疫学・概念≫ 先天性心疾患は出生児の1%ほどが合併する。心室中隔欠損とは心室中隔に欠損校が存在する奇形である。心室中隔は漏斗部中隔、膜様部中隔、肉柱性中隔、流入路中隔の4部分に分けられ、これらの中 …続きを読む…