最新の記事
角膜ジストロフィー
家族性、遺伝性の角膜混濁、両眼性、進行性に生じる。角膜混濁が進行し、視力低下が著しいものには角膜移植を行う。また、エキシマレーザーによる表層角膜切除術が行われることもある。しかし、数年後には移植片にも ... 続きを読む
最終更新日: 2018-07-01 17:48:54
翼状片
結膜組織が鼻側(まれに両側)から翼状に増殖して角膜内侵入をきたす。慢性に進行する疾患である。原因として、外からの刺激(埃、光線など)や加齢が考えられている。症状翼状片は血管組織を伴っており、充血を認め ... 続きを読む
最終更新日: 2018-07-01 17:48:18
吹き抜け骨折
眼窩部の鈍的外傷などで、急激に眼窩内圧が上昇して起こる眼窩底の陥没骨折である。眼窩下壁に多い。症状眼窩結合組織が骨折部位に落ち込むことにより、上下方向の眼球運動障害(上転障害が多い)。複視、眼球陥凹、 ... 続きを読む
最終更新日: 2018-07-01 17:46:58
注目の記事
頸椎症の方への注意点
頸椎症の方への注意点 首の骨(頸椎)が悪い人には、肩こり、頭痛、手のしびれ、手の力の低下などさまざまな症状が出てきます。 首の骨が悪いと言われた人は、今より症状を悪くしないために、日常生活で次のような点に注意して下さい。 ◇一般的な注意点 ・首が曲がったり、後ろに反れたりすると、首に無理な負担がかか ... 続きを読む
最終更新日: 2007-03-13 07:01:32
救急医療のABC
救急医療のABC 救急医療の基本的な介入順序として重要なのが、 Airway management 気道確保 Breathing support 呼吸補助 Circulation stabilization 循環安定 の3点である。救急外来を救急車または徒歩で受診した人に対して、無意識的にこのAB ... 続きを読む
最終更新日: 2007-03-28 01:33:56
心室中隔欠損症(ventricular septal defect: VSD)
≪疫学・概念≫ 先天性心疾患は出生児の1%ほどが合併する。心室中隔欠損とは心室中隔に欠損校が存在する奇形である。心室中隔は漏斗部中隔、膜様部中隔、肉柱性中隔、流入路中隔の4部分に分けられ、これらの中隔や境界の欠損で心室中隔欠損は起こる。4つのうちでは膜様部欠損が最多である。一疾患単位としては先天性 ... 続きを読む
最終更新日: 2011-02-28 17:34:55