溶連菌感染症

溶連菌感染症

A群β型溶血連鎖球菌が咽頭部に感染して発症する疾患。小児に発症し、咽頭通・発熱・いちご舌・全身性の発疹を特徴とする。咽頭ぬぐい液を検体とする簡易抗原検査で陽性反応が出た場合、ペニシリン系の抗生剤を投与する。発症後の合併症に、急性糸球体腎炎、リュウマチ熱、中耳炎・気管支炎があり、完治後に尿検査を行って腎障害の有無を確認する必要がある。

注目の記事

心室中隔欠損症(ventricular septal defect: VSD)

≪疫学・概念≫ 先天性心疾患は出生児の1%ほどが合併する。心室中隔欠損とは心室中隔に欠損校が存在する奇形である。心室中隔は漏斗部中隔、膜様部中隔、肉柱性中隔、流入路中隔の4部分に分けられ、これらの中 …続きを読む…