顎変形症

顎変形症dentofacial deformities)とは、上顎骨または下顎骨あるいは両者の大きさや形や位置などに形態的な異常があり、顎顔面の形と咬合に異常をきたして美的不調和を示すものの総称である。顎変形症の原因としては、先天的・後天的要因がある。例えば、口唇口蓋裂があった場合には上顎骨の成長が悪くなり上顎後退症を生じやすくなる一方、乳幼児期の指しゃぶりの癖舌癖が残った場合、あるいは口呼吸の癖がある場合には、上顎前突症開咬を生じることがある。顎変形症の中で、例えば上顎前突症と下顎後退症、上顎後退症と下顎前突症は見た目には区別がつけにくいことがあるが、頭部X線規格写真(セファロ)を分析すれば、容易に判別できる。顎変形症の治療には手術のみならず、術前・術後の矯正治療による歯の移動が必要となる。

手術方法としては下顎枝矢状分割法下顎枝垂直骨切り術前歯部歯槽骨切り術オトガイ形成術Le Fort I型骨切り術など様々な方法がある。
  • 下顎枝矢状分割術SSRO):下顎枝をいわば2枚おろしにし、内側の歯列の骨を後方または前方に移動させる。下顎角部の角度が調節できるのが長所。下歯槽神経を圧迫しやすいので、下口唇知覚鈍麻が高頻度に現れる(多くの場合一過性の麻痺)。
  • 下顎枝垂直骨切り術IVRO):神経が入る個所の後方で下顎枝を垂直に切り、下顎を後方に移動するもの。SSROと異なり神経症状が出にくいのが長所。ただし下顎を前方に移動させられない。
  • 上顎前歯部歯槽骨切り術Wassmund-Wunderer法):臼歯の咬合が正常な上顎前突症が対象となる。側方の歯(小臼歯)を抜歯してできたスペースを骨切りし、上顎骨を人工的に骨折させ前方の骨を後方に移動させる。
  • オトガイ形成術:オトガイ部を切って移動させる。咬合は変わらない
  • Le Fort I型骨切り術:上顎骨折のLe Fort I型と同じ線で上顎骨を切り、歯の生えている上顎部分を移動させる。


顎変形症のうち小顎症などでは気道が狭いために閉塞性睡眠時無呼吸症候群(OSASを起こしやすい。あるいは、逆に下顎前突症のように下顎が突出しているような症例で手術により下顎を後退させすぎるとOSASを発症することがある(このため手術では気道を保持できる程度に下顎を後退させなければならない)。顎変形症がない人でも、重度のOSASがあるような場合には手術により下顎を前に出すことが治療に有効である(ただし審美性は損なわれる)。

注目の記事

dermoid cyst(成熟嚢胞性奇形腫)

≪概念≫ dermoid cystは成熟した三胚葉成分から構成される。嚢胞は重曹扁平上皮でできた強靭な嚢胞壁で覆われ、正常卵巣とは明確に区別される。嚢胞の一部は皮脂、毛髪、歯牙、骨、軟骨、神経組織、 …続きを読む…